石垣島にゴキブリはいるか?っているに決まっていると思ったけど調べてみた。
やっぱり
そりゃあ、いますよね。ゴキブリの好きそうな暖かい環境。
しかも、「ヤエヤママダラゴキブリ」という日本最大のゴキブリまで生息している。5cm位だそう。
縁はべっ甲のように透き通っているらしい。沢沿いに多くいるらしいですね。
でも、日本にいる52種類のゴキブリのうち、沖縄にいるのは43種類で、みんながみんな、家の中に入ってくるわけではないと。
屋内まで入ってくるのは6種類位で、沖縄で一番ポピュラーなのはワモンゴキブリというそうな。
それでその大きさの平均が4cm位。やっぱ大きいですよね。
気温が高いから生育条件が良くて、平均14個の卵が入ったのを、年に50回以上産むそうです。
メスだけでも繁殖するゴキブリがいるとかで、何で?とか思ってしまう
だから運が悪ければリゾートのホテルでも目にする可能性はあるわけです。
ここまで調べてきて、3つの選択肢が頭に浮かびます。
1. ゴキブリのいない、北海道に移住することにする
2.蚊帳の中で寝るなど、ゴキブリとの共存の道を模索する
3. 隙間のない鉄筋コンクリートの家に住み、エアコンを常につけてゴキブリを寄せ付けない環境にする