2019年05月31日
石垣島の水事情はどうなっているか?
石垣島の水事情はどうなっているか?調べてみましたよ。2015年の八重山毎日新聞によると、石垣市の水道水は、於茂登山麓の宮良川系とか、白水川系の表流水とか、真栄里ダム放流水とか、大浜地下水などのブレンドとのこと。山があるから、川もあって、水もあるから、海底送...
沖縄に移住したい梅の介の夢ブログ
2019年05月31日
石垣島の水事情はどうなっているか?調べてみましたよ。2015年の八重山毎日新聞によると、石垣市の水道水は、於茂登山麓の宮良川系とか、白水川系の表流水とか、真栄里ダム放流水とか、大浜地下水などのブレンドとのこと。山があるから、川もあって、水もあるから、海底送...
2019年05月17日
石垣島で買いたくなるような土地、あるかな?あるかな?あった。無人島。ウ離(ばなり)島。大潮の干潮時には歩いても渡れますだって。いいですね~36,799㎡。そういえば、昔読んだ「ブラックジャック」、手塚治虫のやつ。ブラックジャックは無人島を所有していたな~5000...
2019年05月16日
石垣島でできる仕事はあるか?ちょっと調べてみた。私ができる仕事って意味。一個みつけた。石垣島大型リゾートホテルでのフロントスタッフ。自給:800~仕事内容:フロント業務(チェックイン・チェックアウト手続き、ホテル館内のご案内、来客・電話対応、会計・精算、そ...
2019年05月15日
石垣島の伝統的赤瓦葺家屋に興味を持って、どの位の値段なのか調べてみた。ちょっと調べた位じゃ中古物件はみつからなかった。築10年の赤瓦葺きの家はあったと思ったら鉄筋コンクリートの造りでした。海が見える3LDK。55,000,000円。どっちにしろ高くて全然手が出ないけど...
2019年05月14日
石垣島にゴキブリはいるか?っているに決まっていると思ったけど調べてみた。やっぱりそりゃあ、いますよね。ゴキブリの好きそうな暖かい環境。しかも、「ヤエヤママダラゴキブリ」という日本最大のゴキブリまで生息している。5cm位だそう。縁はべっ甲のように透き通って...
2019年05月13日
石垣島に移住するとき、どんな助成金などがあるか?を調べてみた。まず、石垣市の伝統的な赤瓦ぶき屋根の瓦葺き替えに、上限50万円の助成金が受け取れるそうです。そう言われると、伝統的な赤瓦ぶきの屋根の家に住んでみたくなる・・・断熱性が良さそうそれから、赤瓦ぶき...
2019年05月12日
石垣島の下水はどうなっているか?と思った調べてみたら、浄化センターありました汚水は各家庭や事業所の地下に埋設された公共ますから下水管を通り、浄化センターで適切に処理されてから海や川に放流されると。し尿処理場もあります。し尿処理場は各家庭や事業所で組み取...
2019年05月11日
石垣島の電気はどこから来ているか?調べてみたら、石垣島に発電所、ありました石垣島を見くびっていてどうもすみませんでした沖縄電力の火力発電所、3か所もあって、しかも西表島を含む7つの周辺離島に電力を送っている。結構すごい島なんじゃんしかもしかも、太陽光発電...
2019年05月10日
石垣島に病院は3つあるし、国内屈指の観光地・川平湾もある。あと他に何があるんだ?と思ってざっと探してみた。鍾乳洞、展望台、公園、ベトナムレストラン、ひまわり畑、滝、米子焼工房、ビーチ、トンカツ屋、ヤエヤマヤシ群落、青の洞窟、お好み焼き屋、神社、メキシコ...
2019年05月09日
石垣島に老後、移住したとして、病院はあるのか?と思って調べたら3つありました。石垣島徳洲病院(救急診療24時間対応)には、内科、外科、整形外科、循環器科、心臓血管外外科、乳腺外科、泌尿器科、禁煙外科、呼吸器科、健康診断(会社提出用)、予防接種、リハビリ、...